建仁寺
建仁寺。http://www.kenninji.jp/
約800年前、禅宗を日本に広めた栄西によって建立された日本最古の禅寺です。
禅宗には、臨済宗(りんざいしゅう)と曹洞宗(そうとうしゅう)、黄檗宗(おうばくしゅう)が含まれます。建仁寺は、臨済宗建仁寺派の総本山。
夫の実家が臨済宗妙心寺派です。結婚して、もう長いので、こちらの宗派の葬儀や法事に何度か列席していますので、般若心経に始まり、いくつかのお経も、なんとなく、内容がわかってきました。(^^♪
日本人は、神様、仏様、ご先祖様を拝み、祀り、ときには、キリスト教のお祭りのクリスマスを祝ったり、また、最近では、イスラム教の信者の方が日本で食事をされるために、ハラールhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%ABという食事を扱うお店を用意したり、どんな宗教でも、抵抗なく受け入れますよね。
日本は、自然災害の多い国ではあるけれど、それだけ、自然に恵まれて、その自然が供してくれる恵に寄って、発展してきたわけで、それが、心の豊かさをも育んできたのです。それで、他者に対する優しさがあって、何でも受け入れる心の広さがあるのだなと思います。
それが、弊害になって、外国に対して、いままで、日本の立場をはっきり主張するという政権が生まれてこなかったのかな。
ちょっと、話が脱線しました。(^^;)
« ジェネリック医薬品 | トップページ | 風神雷神図屏風 »
コメント