ジャガイモのポタージュ
ジャガイモが芽を出してきていたので、ポタージュにしました。
スーパーの安売りの日に、まとめて購入しておいたのですが、使うとあっという間になくなるし、使わないと、数週間が過ぎてしまいます。
芽が出ても、芽のところだけとればいいやと、あまり気にしていなかったのだけど、意外と、食中毒を起こしているのですね。
お一人様、5個とか、10個とか書いてあると、それだけ買わなくちゃ、みたいな感じで買ってしまう。ジャガイモを購入したときは、使う献立にするようにしなくちゃ。(^^;)
知識があればこわくない!天然毒素http://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/foodpoisoning/naturaltoxin.html
Q・ジャガイモのどの部分に注意すればいいの?ジャガイモの芽(芽とその芽の根元)や、光に当たって緑色になった部分には、天然毒素であるソラニンやチャコニンが多く含まれているので、これらの部分を十分取り除くことが大切です。
また、家庭菜園などで作られた未熟で小さいジャガイモは、全体にソラニンやチャコニンを多く含んでいることもあるので、注意が必要です。
<取り除き方>1) ジャガイモの芽を根元を含めて完全に取り除く(多少皮より内側の部分も含めて多めに除く)
2) ジャガイモの皮をむく。特に、緑色になっているジャガイモは、皮を深くむく(皮より内側の部分も含めて緑色になっている部分は全て除く)
農林水産省のHPより
« 名張毒ぶどう酒事件 | トップページ | 結婚記念日 »
コメント
« 名張毒ぶどう酒事件 | トップページ | 結婚記念日 »
まふゆさん
最近、小学校の調理実習で、食中毒がよく発生しているようですね。
調理実習は前からあったはずなんだけどね。
私も、緑色は、若いのかなと思っていたら、古いのが緑色になるのだって!知らなかったよね。
それに小さいのもいけないみたい。この芽が出ているのを、畑に埋めておくと、また、花が咲いて、イモができているでしょう。それも、小さいのや緑色はだめなんだね。気を付けないとね。
どろっとして、お腹のもちはいいですが、味は、いまいちかな。( 一一)
投稿: moko | 2015/01/16 19:36
もう芽が出てるのですか?
早いですねぇ。
トロッとした感じが見えて、美味しそう~
投稿: まふゆ | 2015/01/15 22:05
最近よく聞きますよね。
今までより毒性がきつくなったとか?
緑色のって、実りが浅いのかと思ってました。だって出始めによくありますよね。
これからは気をつけなくては!
投稿: mafuyu | 2015/01/15 22:01