三重県の基幹道路 名四国道
昨年末、久しぶりに、産業道路、名四国道を走りました。
いま、工場の夜景を写真に撮るのがブームだそうですが、昼間でも、こうして、道路にトラックが溢れ、工場から煙が出ている光景は、なかなか、絵になると思うのは、昔の高度経済成長時代を懐かしむ私の年代の所作でしょうか。(^^;)
四日市ぜんそくが深刻な状況だったころは、ここ、四日市市内を走ると、亜硫酸ガスの何とも嫌なにおいが、車の窓を閉めていても侵入してきて、ジーと我慢でしたが、いまは、まったく、感じません。環境への影響を抑える技術が発展したのか、それとも、工場自体が閉鎖されてしまったのか。。。
白川日銀総裁と民主党の無策のせいで、超円高が続き、日本の生産工場の海外移転が続いていましたが、やっぱり、日本でないとということで、日本に生産拠点を戻す会社も増えてきているようです。
今年は、もう一段の景気回復がなるといいですね。
まふゆさん
やっぱり、産業に活気がないと、日本はだめですよね。(^^)/
渋滞は嫌だけど、トラックが走っていないと寂しい。
投稿: moko | 2015/01/03 22:14
ほんと、絵になってますねぇ、煙突の煙。
四国に渡るとき、岸和田のあたりも工場の夜景がすごいんです。
投稿: mafuyu | 2015/01/03 22:05