白馬八方尾根
白馬村観光局ー白馬村公式サイトhttp://vill.hakuba.nagano.jp/index2.html
旅の二日目、朝一番で、白馬八方尾根に行きました。
白馬村(はくばむら)と白馬岳(しらうまだけ)。山だけをしらうまと呼ぶのだそうです。
第一ケルン、標高1820メートルまでは、ゴンドラとリフトを乗り継いで行けます。だから、わりと軽装で行けるのですね。もちろん、この季節は、寒いので、ある程度、着たり、脱いだりできる調節のできる服装がいいです。陽射しがあると、意外と暑くなるし、ある程度歩きますので、汗もかきます。
それ以上は、やっぱり、歩きやすい靴とそれなりの服装。何より、普段の運動が大切。(^^;
ここは、ゴンドラリフトアダムとアルペンクワッドリフトを乗り継いで、黒菱平まで来たところ。
麓は青空でしたが、山に登ってくると、段々、霧が広がってきました。( 一一)
ここらあたりは、まだ、紅葉は一部といったところでしょうか。
まふゆさん
そうなんだ。園芸部って、山野草や高山植物も当然ふくまれるんだね。
高山植物って、本当に可憐なのよね。こんなところで、けなげに咲いて。。。と思う。
投稿: moko | 2014/10/24 19:30
mokoちゃん、
それがねぇ~山登りとは関係ない、園芸部です。 あまり言いたくなかったのだけど(笑)
ただ、花(高山植物)観察の名目です(^_^;)
投稿: まふゆ | 2014/10/23 21:55
まふゆさん
以外ですね!山岳部かスキーですか?
私も独身時代は、信州や信濃のスキー場にはよく行ったものです。
八方尾根は、風邪をひいて、行けなかった。たぶんそのころから、リフトはあったと思います。
山登りの格好でなくても、第一ケルンまで行けるので、ハイシーズンは、人が多いですね。
投稿: moko | 2014/10/22 05:55
だんだん上に行くにつれ、きれいに紅葉してきていますね!
随分高いところまでゴンドラやリフトで登れるんですね!?
学生時代、部活で麓の村に合宿して、白馬岳に登りました。
あの時代は何もなかったような?
八方尾根・・懐かしいです~
投稿: まふゆ | 2014/10/21 22:33